小型ヨットで北太平洋を横断。

 アラスカ・カナダ太平洋例の自然公園密集地帯や、一般の交通手段では行けない所で生活している

 子どもや人々のもいる村(アラスカ 〜ポリネシア)を家族と共にヨットで訪ねる大自然の旅をする。


 目   標

○ 自然公園先進地と言われる国々のナチュラルパークと、隣接する現地の人達の暮らす村々を訪ね、

 自然公園に世界各国から訪れる利用者や管理側スタッフと交 流し、自然と生活の両面を学んで来たい.

○ 自然公園先進地の動向を知り、大自然の中で、日本の輸入し忘れた自然公園、野外教育のコンセ

 プトのようなものを求めながら、自然公園の実体験の勉強の旅をする.帰国後は、私達のホームベース

 である三倉岳県立自然公園と周辺のエリアの今後の発展に、新たな可能性を打ち出してみたい.

○ 自分の夢の実現と生き方へのチャレンジ.子供がまだ小さいうち(視野の広いうち)に学歴、流通社

 会以外の広い世界、地球を共に見て、感じ、考えてみたい.


 展   望

○ 日本の自然公園の発展においてのウイークポイントとして、フィールドワークのスペシャリストとその

 かかわりが、諸外国と比べ著しく少ないことをいつも痛感しています.特にその対象が地方レベルなら、

 当然無理もないことと思います.   私は今回のヨットでの、自然公園先進地や辺境の人々を訪ねる

 旅で学んだことを、スライドや写真展等の事後の報告活動の中で、まず特に地元の人々や子供達に

 伝え、この地に眠る特筆すべきフィールドとしての可能性と素晴らしさに、反映させてみたいと考えて

 います.   

  ※三倉岳は、日本で初めてヨセミテの大岩壁の登攀に成功したクライマーを生み(1976.11月.林

  泰英氏)、その技術とモラルを最初に導入したという知られざる非凡な歴史の眠る山です.

○ 地方の県立自然公園レベルという身軽さ(?)を生かし、この地を日本の小規模自然公園の今後の

 方向性の発信地、モデルケースとなれるようにしてみたい.  又、将来的には地元の子供たちの中か

 ら、ここの自然の価値を伝え残して行ける、自然公園のスペシャリストが育ってくれれば、私の三倉で

 育てられた一連の夢は、これにて一件落着です.                              

                   三倉岳休憩所管理人 日本自然保護協会広島連絡会会員 山下健一


 補   足

 上記のことが、直接大竹市の発展につながるとは思いませんが、小規模自然公園  の新たな流れを

つくった街として全国に広まると、今後の大竹のイメージや街づ  くりの新たな方向性にもつながるもの

と信じています.