第976話〜第1001話

 1975年(昭和50年)6月8日広島県福山市鞆の浦を出発したコンクリートヨツト・ぼるてちの

は、徳島県日和佐を最後にノンストップでサンフランシスコへ向う。

 39日目にやっと東経と西経の分かれるところ、日付変更線に辿り着く。

 このページは、太平洋の西経の部分の航海、日付変更線からサンフランシスコへ無事到着

までの航海を掲載しています。

 

海・千夜一話物語 第976話     二人ぼっちの太平洋 「日付変更線を越えた」  出発以来39日目

1975年 七月二十一日(月) くもり

雅敏   

 夜半、何度目かのコースチェックの時、ヨットが更に大きくヒールしてい るのに気が付いた。  舷窓から海面を覗いて見ると風

波がありヨットもジェノアジブとフルメイ ンでよく滑っている。  水の青も、以前の附着物が船底にくっついて海面に泡を立てるザ

ッザーと いう音が消えて澄んだ滑らかな美しい音に変わっていた。

 ワッチのためにデッキに出てみると霧が吹き付けて来る。それでも嬉しい。  胸を押えてみると、心臓がドキドキしている。

 風が吹いてくる嬉しさ。  待ちわぴて恋いこがれた再会のときめき。  でも、喜ばせておいて、さっと身をひるがえして逃げて行

くのではないかという一抹の不安が交錯して胸が波うつのだ。  「どうかこの見が本物でありますょうに・・」と祈る。

12:30 モーニングサイトとメリパスの結果デート・ライン(日付変更線)まであと22マイル!  現在、推定2.5ノットから3ノット

はスピードが出ているので約8時間後、即ち今日中には通過出来るだろ う。

 夕方、風の様子を見て、それによって風力が衰えないようなら予定してい るデート・ライン通過のセレモニーをする。

 今夜のセレモニーはパイナップルの開缶とコーラのジャンボを開けて祝う。

 デッキに立ち、何故か故郷の方に向って「バンザイ!」 と叫んでしまっ た。

 生涯に一度のセレモニーは気狂いじみた方がよい。  耐えに耐えた苦しみと大願ならぬ中願成就の喜びを素朴に旦つ素直に

表現するのだ。

 素裸でデッキに立って大股を開いた。

 東経から西経へ股をかけるというシャレなのである。

 この事びを故郷の母や仲間達に知らせたいと思った途端、今まで苦痛にも感じなかった無線通信不能のことが気になって来た。

 バッテリーのチャーヂ能力が限界に来てロラン共々、使用出来ない。  今日ほど、故郷にこの喜びを伝達出来ないのを苦痛に

思ったことはない。

紀子

 朝日覚めると愛艇が左右に揺れ、耳元では水音がザア ーザアー流れている。今までは揺れると寝起きが悪いが、 待ちに待っ

た風で嬉しくて飛び起き、ハッチから頭を出すと愛艇の航蹟が鮮やかに目に映る。バンザイ!  この風が続けば、日付変更線は

今日位いだろう。通過 したお祝いを彼と約束してある。大事にとっておいたコ ーラのジャソポと、パイ缶のジャンポをバーンと開け

るのです。

 正午。ジャ−ン!位置が出ました。あと20マイルです。この風が続いてくれるなら、夕方から夜にかけて通過しそうです。

 日付変更線のラインに引っ掛からないよう見張りを厳重にしなければと冗談がお互いのロからとび出す。

 昼食 のご飯も上手に炊け、美味しいこと。副食は粗末でも彼はおかわりをしてくれました。 とにかく、マラソンでいえば折り返し

地点に立ったようなもので、耐えるにしても先が見えれば仕甲斐があるというものです。

 夜8時頃、何となく通過したような気がして、ランプ に灯を入れ、パイ缶とコーラで乾杯をする。

 ヨットに青春の情熱を注ぎ、太平洋横断という一生一代の賭けをする彼と結婚できて本当によかった。

ホームシックで涙を流すことはあったけれど、本当に帰りたいとは一度も思わなかった。それよりも、彼の頼り甲斐の ある男らし

をあらためて見直した。つらくてつらくて、 何事に対しても耐えるだけの毎日だけど、目的に向って 彼と一緒にに協力しあって

いくという女の幸せを、今しみじみ感じている私です。

朝  焼ソバ (玉ネギ・コンビーフ)

昼  ご飯、海苔、塩辛、キムチ

夜 ご飯、玉ネギとジャガ芋の油炒め、焼肉(缶) 夜中.パイ缶、コーラ

海・千夜一話物語 第977話   二人ぼっちの太平洋 「ミッドウエー」  43日目    

 七月二十五日(金)くもり

雅敏

「天気西経なれど波高し」  日露戦争は日本海海戦において行われた海況報告に「天気晴朗なれど波高 し」という名文句がある。

 俺たちの現況を、もじっていえばそうなる。  西経に入ってから、どうも天気がおかしい。  海が荒れている。

 ヒーブツー(荒天の為の漂流)も二日目で退屈と頭痛とで、外のうっとう しい天気のように気持が沈んでいる。  メリ.パス(正

の天測)が何とか出来たが、モーニング・サイトもヌーン・サイトも太陽がうまく顔を出さないので出来ない。

 推定ではミッドウェイと同経度で北方六〇〇マイルにいるらしい。 ミッドウェイといえば、第二次大戦において日本軍の勝敗の

きな分岐点となった大海戦があったところだ。  この海戦で、日本は空母四隻、飛行機約三〇〇機を失ない、幾多の海の若

者たちが散っていったのだ。  この大敗北を転回点として、ズルズルと敗戦への道をたどるのだ。

 この風、この波、そして天までが泣いている。

「幾多の英霊よ!安らかに眠って下さい。もしあなたたちに子があれば、私たちと同世代だと思います。私も戦争で父を失なった

同じ戦争の一犠牲者なのです。父の没したのは遥か南西のフィリピンのレイテ湾ですが、この同じ太平洋の藻屑になったことに

は変わりありません。いまこのヨットに同乗しているのは私の妻です。もしあなたに男の子があれば、こうして妻を娶る年なので

すよ。  息子や娘が会いに来たと思って永遠に安らかに眠って下さい。そして、この深海の底から、あの天の彼方から私たちの

航海を見守って下さい。妻と二人で花束を捧げます。)

 そう祈りながらキャビンから持ち出して来たドライフラワーの束を海へ流した。  俺たちがいま味わっている苦しみは、贅沢な苦

しみなのだと気付いた。  目を醍された思いがして、二人して手を合わせて瞑目する。

 写真でしか見たことのない父の顔がオーバーラップして、目に熱いものが込み上げてくる。  夜、バースに寝ころぴ、ひとしきり

物思いに浸って目をとじると心の中のわだかまりが、スーと消えていった。

紀子

 時おり大きなうねりに出会い、すごい傾きになってベッドからふり落されそうになる。ベッドのところから四五度方向にある小窓か

ら、小山のような波がが押し寄せるのが見える。

台所のナベやコップがガチャガチャうるさい し、私自身も目が回る錯覚に襲われる。

 久しぶりの揺れで酔っ払い、昨日の夕食はほんの少し食べただけなので、 朝食の仕度をしながら腹が空きすぎて胃がキリキリ

します。

それでも食欲がなく、せっかくスキムミルクを飲んで栄養源を与えたのに、吐いてしまい ました。

 朝 鳥飯(缶)、野菜ジュース

 昼 ラーメン

 夜 おにぎり、山芋(きざんで海苔と醤油で食べる)

 

海・千夜一話物語 第978話     二人ぼっちの太平洋 「バースから落ちた」 45日目

 七月二十七日(日)くもり

雅敏

 夜中にバース(簡易ベツド)から落ちた。

 いつもは、寝てるといっても熟睡することは無く、どこか醒めていてヨッ トが大きく揺れたりすると本能的に肩や肘、膝とか足先に

カを入れてバラン スを取っている。もっと揺れが大きいと左手にある物入れの縁を思わず知らずにつかんでいる。  しかし、今日は

違った。途中まではいつもと同じだったが、いつしか睡魔 がスーと気持のいい安楽の深淵へ誘い込み、陶然とした時、大きなローリ

ングが来てパースから毛布にくるまれたまま、もんどり打って床へ落ちた。

 落ちたショックと音で気が付き、バースへ飛び上った。

 五〇センチの落差では別段怪我もない。 一瞬の宇宙遊泳を体験したのだ。

 浮いた瞬間は気持ちのよいものだ。

紀子

 本日は朝からごきげんな見が吹いています。朝食を早々に済ませてセール をストーム(荒用セール)からゼノアNo2に取変える。

 薄日がさしているので、前のハッチを開けキゃビンに風を通す。久しぶり のさわやかさなのでギャレー(台所)の掃除をする。コン

ロにこびり付いているススやらゴミを取り去り、流し口を磨き、二、三日用の缶詰を貯蔵庫から取り出し、調味料類を整理整頓した。

 台所がさっぱりすると、私の方もがんばらなくちゃあと意欲が湧いてきた。 明日もっと太陽が出てくれれば、毛布や衣類を干した

い。

 今、日本は真夏なのだ。だがここの寒いこと。季節でいえば、晩秋か冬の初めといったところです。

 北緯四〇度のためか、それとも海流とか風の方向によってかな。

 毛糸のセーターを着込み彼はズボソ下を穿きました。福山ではいい格好して穿いた事はないのに、ここではその必要がないと澄

ましています。

 朝 ラーメン

 昼 ご飯、山芋の二杯酢、鹿ソーセージ    昆布のつくだ煮

 夜 ご飯、豆腐汁(豆腐、シイタケ、フ) ひじき煮

海・千夜一話物語 第979話     二人ぼっちの太平洋 「緑色の雨水」 49日目

 七月三十一日(木)くもり

雅敏

 ノッペりした海面に縮緬ジワが立ち、イルカが一〇頭ばかり寄って来て、 動じる物として無い朝の静寂を破った。

 雨水を入れたポリタンクの最後のひとすくいは濃緑に変色している。  紀子は「捨てる」と言うので俺は反対した。

 貴重な命水なのだ。 とにかく煮沸してみようとポットに入れてケロシンコソロにかけると、だんだんと微細な藻が浮き上がって来

た。

 そこで、これをコーヒー用のカリタと濾紙を使って潰してエアージャ−の 中へ入れた。 緑色は相変わらずついているが藻が無く

クリーンになった。しかもジャーの底に残っていた湯と混って少しは色も薄くなったが、やはり気になるので 、コーヒーのように色と

味のごまかしのきく物に使って飲んだ。  今の状況では、ここ当分、雨が期待出来そうにないので、変色した水でも 害にならない

ような処理をしてから飲むのが当然である。

 正午、七月最後の数字をマジックインキでいつもより黒々と塗り潰した。  七月の長いうっとうしいトンネルから抜け出たような気

持がする。出てみれば、相も変わらず風が無い。しかし、微風ながら止まないのは嬉しい。

紀子

 本当にイヤになっちゃうな。アメリカに無事着くのだろうか。それとも永遠に太平洋から抜け出せなくなるのではないか。そんな疑

問までわいてくる今日の凪です。

午後からでも風を・・と期待したが、気圧計は昇りっぱなし。

 ポリタソクの最後の2リットル位いをポットに出してみるとものすごいグ リーン色になっている。 雨水と少々の海水が混じっている

とは思うが、藻とゴミとで汚水になったらしい。彼が生水だと危ないが、沸かせば大丈夫 だといい張るので、捨てようとした水を沸騰

させ、ろ紙でこしてからコーヒーIを入れて飲む。

下痢を覚悟していたが、お腹がグルグルと音がしただけで何もない。私たちはまだ健康なんだなあ−と変な自信をもった。

朝 ラーメン

昼 ご飯、ハソ.ハーグ、フキ (缶)

夕 焼飯(玉ネギ、ハンバーグ残)、奈良漬

海・千夜一話物語 第980話     二人ぼっちの太平洋 「真水製造機自作」

 八月三日(日)晴れ 風無し

雅敏

 朝凪に夕凪、それに昼凪まであるのだから、瀬戸内海の夏よりまだ程度が悪い。

 風が無く、距離は伸びないのに食料や水は確実に無く なって行く。  特に水が無くなるのは命にかかわる。

 そこで、平穏な海面に浮んだ状態で、ひとつの面白い実験を試み、まずまずの結果を見た。

 サンメイト号の井上さんのプレゼントのクッキーの空缶を利用して、海水から真水を造る装置を試作したのだ。

 まず、空缶の底に太陽熱をよく吸収させるために黒いビニールを敷き、海水を入れ、中央部に小さな皿を置き、 透明なビニ

ールで、その缶をスッポリ覆う。そして、このビニールの中央部に上から十円硬貨を二枚を置いて、 摺鉾状にへっこませると

出来上がりなのだ。  この太陽熱利用の真水製造器の能力は一日でコップに四分の一程度である。  しかし、ポリタンクの

破損事故で貴重な命水を失った後なので、この程度の製造能力でも気安めにはなる。

 チリも積れば山となり、雨も集まれが洪水になる。

紀子

 午前四時、朝炊けが素晴らしい。水平線が濃いオレン ジ色を流し込んだごとく染っている。これを何と表現したらいいだろう

か。写真を撮るには撮ったが、あたりはまだ白々と夜が明けたばかりでシャッタースピードが二秒ぐらいかかるのでボケてい

るかも知れない。

 相変わらず、風はなく、海面は油を流したごとくのっべらりん。首を三六〇度回してもただただ大海原。

「ぼるて・ちの号」と私たちだけの世界です。

  航海日誌にはベタ、風力1というのが並び、たまに風力2 というのが遠慮がちに書かれている。

朝 おじや、海苔、キムチ

昼 ご山飯、焼ソバ (玉ネギ、ハム)

夕 三色おにぎり(海苔、ふりかけ、べ−コン)   山芋の三杯酢

海・千夜一話物語 第981話     二人ぼっちの太平洋 「サメがついて来る」

八月五日(火)快晴 無風

雅敏  今朝もベタ凪のバッタン、バッタンで始まった。  やっと夜が明けたばかりで眠いが、デッキへ出てセールを全部

降した。

 そしてイの一番にキャビントップの貯水漕(ビニールボート)を覗く。  天はまたポットに半分ほどの水をもたらしてくれた。

神水を汲むが如くうやうやしくポットへ入れた。

 「ところで神様、風の方はどうなさいました」と聞きたいところを、ぐっと押さえて汲み取った。  スターン・パルピット(ヨッ

ト後部の手摺)に寄っかかって日向ぼっことシャレこんでいる時のことだ。

 俺たちのヨットがゆっくり泳ぐ仲間とでも思ったのか、三メートルほどのサメ(アブラツノザメ)がスターンの水面下に姿を

現わした。 水族館以外の場所では会った事も無いサメに、お互いにこんなフリーな立場で対峠するのは生まれて初めて

である。

 ヨットの下へ潜り込んだり、目と鼻の先をスイスイと泳いで戯れかかる。

 落語の中に出てくる俳句で、こんなのがある。

 ”船底を ガリガリかじる 春のサメ”  季題に 「春雨」 と出されて、熊さんだか、八っつぁんが詠んだトンチ ンカンな俳

句なのだ。  しかし、現実に船底へサメに潜り込まれるとそれこそ、ガリガリかじられるのではないかと心配だ。

 俺たちのボルテ・チノ号はセメントで出来ているから奴には歯が立たないだろう。  船底は安心だが、ラダープレード(舵

板) は木製で薄いので奴の口に合うだろうと余計な心配をする。  いっそのこと、棒で叩いて追払ってやろうかと考えたが、

後で仲間を 引き連れてお礼参りに来られたら俺たちには逃げ場が無いので、ソッ と様子を見守ることにした。

 写真を撮ろうと上体を乗り出しても恐れもしない。実イマイマしい奴だ。  こいつは、その後3日間ついてきた。

紀子

 昼食後、彼は甲板にいたのでコーヒーを渡そうと思いフッと海面を見ると大きな魚が泳いでいる。

「ワァ−」と指差すと、彼は「鮫だ!カメラ!」と大騒ぎになった。 私たちがのぞき込んでも、物欲しそうな表情ではなく、むし

ろ可愛い感じ。

悠然と右に左に後に船底にとすり寄ってくる。その度に彼はカメラを持ってバタバタとデッキを駆け回っている。  私はその

方が心配で落ちないようにと声をかけっぱなし。

 長く感じたけれど十分間ぐらいのものでしょう。パッと身をひるがえして去って行きました。

 ひれの感じといい、尾の付け根の引き締まり、尾びれ が横に大きく開いている姿は機敏性を思わせる。 あとから図鑑で

調べた結果、どうもアブラツノザメらしいということになっ た。

朝 ご飯、みそ汁、海苔、奈良漬

昼 ご飯、ラーメソ、つくだ煮

夕 ご飯、いわしオイル潰、ソーセージ

海・千夜一話物語 第982話     二人ぼっちの太平洋 「原爆記念日」

1975年八月六日(水)くもり 無風  55日目

雅敏

 広島被爆三〇年の原爆記念日だ。  どんな一日が、どのように始まるのか、いつもの如く風に対する一縷 の望みを抱き

つつ目をさました。

 たとえどんな日であっても、ベタ凪の気も狂わさんばかりのカンカン照 りであったとしても、今日だけは平常心を保ってじっ

と耐えようと決心した。  被爆者の苦痛を思うとぜいたくは言えないし、苦しみを少しでも担ってあげられたらと思う。

 同県人として場所と立場は違っても今日の苦しみだけは亨受しょうと思った。

 闇が東天の一角から破れて、黎明の日が射し始めた。  今は紀子のワッチ(当直)である。

 「船が見える」と言う紀子の声に起こされてデッキへ出て見ると、 俺たちのコースと交わる様な角度でコンテナ船が接近し

てくる。  マスト灯の後部に緑色灯が見える。  この今の明るさでは、はたしてこちらのヨットを発見してくれるかど うかは疑

わしいのでジッと相手船の様子をうかがう。  やがて一マイルほどに接近してから、ややコースを転じたのがわ かった。

 察するに俺たちのヨットに気付いていたのだろう。  また10時頃、同じコースで西から東へ貨物船が通った。  ノッべりした

凪の海面に白波を立たせてバウを直にこちらへ向け て接近して来て500メートル北側を通過した。

 双眼鏡でのぞくと船名が読めた。  ATLANTIC CHALLENGEと読めるが国籍はわからない。

 無言のアイサツでも嬉しいではないか。  凪続きで精神はポロポロに朽ち果てようとしていた矢先の本船と の出合いで大い

に元気付けられた。

 実際その船とヨットの間に潮を吹き上げてゆっくり近付く鯨がいたのだが、追払うような格好に鯨とヨットの間に割り込んで来

たのだ。  正直なところ、鯨には今は会いたくはない思いだ。

 それというのもガラバゴス諸島へのクルージングの途中で鯨に攻 撃されて沈没し、オーナー夫婦が117日間、ゴムボートで

漂流した ヨット「オーラリン号」の体験記を読んだばかりだからだ。

 既に、現地時間との時差が4時間も生じているので、正午のメリ パス(天測)が済んだ後の12時15分が日本時間の8時15

分である。 紀子とデッキに立ち脱帽して西方に向って一分問の黙祷を捧げた。

海・千夜一話物語 第983話     二人ぼっちの太平洋 「凪、凪、凪、凪」

1975年 八月七日(木)雨 風無し 56日目

雅敏

 夜中ずっと弱いながら、風が吹き続いている。  暗闇の中で、それをとらえながら、午前三時まで一人で頑張った。

 本当は零時からは紀子のワッチなのだが、風見の見えない暗闇では風を逃がすだろうから、それが出来る俺が引き続いてワッ

をやった。

 寒い。ウイスキーをあおっても寒い。  風が弱いながらも一定方向に安定したのを確認してか ら、少し眠る。  しかし、夜明けと

同時に見がおちた。  近くにスコールがせまるが、俺たちに雨をくれない。  朝食後、紀子とワッチを交替した。

 天測では西経一六〇度ラインにあと21マイルとせまっ た。

 ラジオニッポンのゼネラルサービスに耳を傾けると、 明日から始まる夏の甲子園の高校野球の組合せが決まり、 もう一つのニュ

ースでは、マレーシアのクアラルソブルの米国大使館を占拠した日本赤軍派のことが報じられた。

 日本政府は人質の人命尊重の立場から犯人の要求する 浅間山荘事件の犯人数人を釈放し、日航機でクアラソブルまで連れて

行ったとのことだ。

 日航機はその後はリビアまで犯人同乗で飛ぶ予定であ り、人質は釈放されたと報じた。

 虚心坦懐に思う事だが、 革命ごっこの是非はともかくとして、様々な青春、色々な生き方があるものだ。  めくるめくような青春を

春秋に富む人生を確かな手応え、価値あるものにぶつけて、燃やしてみたいものだ。

 とにかく、連日連夜、ノッペリとしたうねりの表面に 時折波高十数セソチのさぎ波が立つだけで、それが大き く成長する前に風が

止む。しかもコンスタントでない。  まるでクシャミのような風だ。

 「ハーハー」 とイントロのところで微風が吹き始め 「 ハックション」 と一発強めのが吹いたらもうおしまい だ。

 凪 凪 凪 凪  もう天に向って毒付く元気もない。

紀子

 凪からやっと抜け出しそうな気配を見せるくもり空だ 。  朝炊きご飯にみそ汁と味付海苔でもと思い、眠いのを我慢して米を磨ぎ

炊く。出来上っていざ食べようとすると、なんとホッチではないか。あわてて、彼にはラーメンで間に合わせ、ご飯に水を振り掛けて

再び火にかけ る。

 朝食は寒いのと水の使い勝手から、ラーメンにし、米を炊くのは昼か夕方にしている。というのは一リットルポットに朝食用に水を

使用したあと昼までの飲水に。そ して米を炊いたあとの残りを夕食後のお茶用にと2リッ トルギリギリにしているのです。

手順を変えるとうまく いかないなぁと一人おかしくなる。

 夕食後ハッチから頭二つ出して夕焼け空や水平線まで 見渡せる大海原を眺めていると知人が乗ったモーターポ ートでも近づい

て、「あんたら何しょうるん」 と寄って きそうな気さえします。

 「今日は船に出会わなかったナー」といいながらトイレに出て行った彼が「ワッ船だ」。私たちの進行方向である東から近づいていた

船に、私たちは西空を見てたため気がつかなかったのです。

 オレンジ色の光がだんだん遠のいていくのを見送った。

 「まさしくあれは人の灯だ」と思いつつ。

海・千夜一話物語 第984話     二人ぼっちの太平洋 立秋・マグロが釣れた

  八月八日(金)くもりのち晴れ  57日目

雅敏

 ”秋立つと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる”  今日は立秋である。

 西経160度で秋を迎える。さあ秋の風よ吹け!

 昼前、モーニングサイトの計算をしている時、船体が左へグーとヒールした。  キャビンの中からコンパニオンウェイを通してスターン

の旗を見るとうれしそうにバタバタしている。  今までの風とは少し腰の強さが違う。  ついに本物の風が来たかなと嬉しくなる。

 ヨットがヒール(傾く)しながら走り出し、「おいしい昼食でも作ろうか」と準備を始めた。

 臨時ニュースを申し上げます。  何か糸にテンションがかかっているので、引き上げてみますと ビンナガマグロ(体長55センチ、約

5キロ)が、かかっており ました。 欣喜雀躍!

 しかし危ういとこでした。もう少し引き揚げるのが遅れたらマグロのロがバレるところでだった。  ヨットはうれしそうにピッチングやロ−

リソグをしながらヒールをして踊り跳ねている風に活気付いている。  夕食はマグロのサシミや照り焼きに煮付けが盛り沢山出て来て

ピックリした。

 どれも、うまい。  二人では食べきれないので、明日の分もあさっての分もとっておいた。  最高に幸せなのだが、こんな時はヨット

仲間のいないのが淋しい。  有り余るトロを肴に一杯やりながら仲間と語りたいのだ。  この喜び、このうまさを分ち合える妻が居るの

はせめてもの幸せだ。  こんな時、つまり悲しい時よりも、嬉しい時にこそ、シングル ハンド(単独航海)でなくてよかったと、つくづく思

った。

紀子

 昼食後、昼寝をしようと思い目をつぶる。まだ寝入らないうちデッキに出て行った彼が 「オーイ、ノリコ」 と呼ぶので、また船かと思い

つつ起きる。  ハッチを通して外を見たとたん、ケンケン(トローリング)を引張り上げたその先に大きな魚があるではないか。

「マグロだ!マグロだ!」 と大喜びで写真に収める。  体長六〇セソチ重さ約一〇キロ。昼食のあとかたずけが終りコー ヒーを美味し

く飲んだばかりで、いまから料理するのも大儀なので、 またベッドに戻り横になった。  でも、刺身に照焼にと考えると落ち着かない。

 

海・千夜一話物語 第985話     二人ぼっちの太平洋 「福山空襲の日」

 八月九日(土)晴れのちくもり 58日目

  雅敏

 やっとハワイの経度線を通過した。  ムラ気な風も、午後半端に南の風、風力2のご機嫌な風となってサッソウと登場した。

 今日は長崎の原爆記念日であると同時に、郷土福山市の戦災記念日でもある。  米軍機による焼夷弾攻撃によって、夜の福山は紅

蓮の炎 に包まれ、桃山城郭建築の優美な形をもち、蝙蝠山の上から福山の天下を睥睨していた福山(久松)城の天守閣もその魔手か

ら逃れ得ず、真夜中、城の一角に火の手が上り、燃えさかる炎の中で断末魔の姿を人々の前に晒し たという。

 剣豪作家 柴田錬三郎氏は、当時、福山の陸軍病院に入院していて、その日の空襲に遭遇したそうだ。  「青春無頼帖」 という彼の

自伝の中で次のように描写 している。

 「福山が空襲を受けたのは真夜中であった。私はふとんをかぶって岡山に通じる道を走って逃げて行った。  途中に小高い丘があっ

た。  そこに立つと福山城の燃えているのがよく見えた。 それは、滅びて行くものの華麗な美しさであった。」

  俺は当時、山を一つ隔てた態野という田舎に居て、 満二歳にあと一か月という幼児であったが、今でもその時の記憶がある。

 燃えさかる炎は山に遮られて見えはしないが、炎の照り返しで真紅に染った夜空に黒いシルエットの飛行機が 二、三機飛んでいる

情景だ。  そして、それが俺の戦争の記憶の唯一のものだった。

紀子  

 0時からワッチについて夜が明けると、今朝は寿司を作ろうとそのまゝ仕度にとりかかる。炊きたてのご飯に 醤油に浸していた刺身の

切身を入れてまぜるだけです。 半煮えになって美味しいと本に書いてあったのでそのとお りにしてみたが、ご飯が熟すぎたのか煮付

けみたいにな ってしまい、美味いことは美味いが期待したほどではない。  昼食に出したみそ漬焼を彼がはしをつけないので「マグロ

嫌い?」 と聞くと「とにかくマグロ、マグロと飯の中からまで出てくる」 と苦笑する。

 「今日もケンケン流 そうよ」というと「マグロ恐い」といって大笑い。

 10 キロもあるマグロ一尾を二人だけで・・・考えてみればぜいた くですよね。

海・千夜一話物語 第986話     二人ぼっちの太平洋 「嵐−初めての漂流」

 八月十一日(月) 嵐

雅敏

 気圧の降下が続いている真夜中に、スコールとそれに伴う猛烈なブロー(突風)に遭遇した。  「少し風が強くなったみたいよ」と紀子に

起こされたのが二三時五〇分頃で、また俺のワッチタイムが来た。  あわてて飛び出てさあリーフ(帆を縮める)しようという時、猛烈なブ

ロー(突風)が遣ってきた。  ステーはヒューヒューうなるし、ヨットは猪突猛進でガムシャラに走る。  この動きまくるデッキの上での作業

は危険なので、紀子にはコックビット(操縦席)から出ないように命じておいて、俺が一人で縮帆と取り込みの両方をやるのだか ら汗がふ

き出るし、息が切れる。

 16:50 ついに船尾よりパラシュートアンカーを流してヒーブツー(漂流)の止むなきに到る。  ボルテ・チノ号は呟水が深く入っているの

で安定牲はよくて、少々の波ならアビーム(風に横向き)でも何とか走れるのだが今日の波にだけは降参だ。 それに、ゆうペから、ロクに

寝ないで頑張って来たので疲労困ばいしている。  人間の方が先にヒープツーしたいくらいだ。  初めてのヒープツー。揺れ動くキャビン。

 上下、左右、前後に斜めとひねりが加わり三次元の世界だ。  もしヨットが軽かったら宇宙遊泳もやりかねないと思 う。  ただ漂流しな

がら、嵐が近づき遠去かるのをじっと耐えて待つだけだ。  疲労が酔いを誘い、気分の悪いことその極みに達した。  みじめだ。  紀子は

少し酔い気味なのに、殊勝にも食事を作るとい ってギヤレーのところで頑張るが、ついに吐いた。  俺も酔い止めの薬を飲んでいるけど、

吐気がする。

 帆走出来ない苛立ちで、暮れかかる空に向って大声を上げて泣きたい気持だ。  飛沫を上げながら吠える海に向って思いっ切り俺も吠

えてみたい。

紀子

だんだん風は強くなるし、気圧は三時間に二ミリバールの割合で下るし、白波がくだけ始めたので、合羽を着た まゝ待機する。 まんじりと

もせず夜を明かしたが、風は衰えず、食事も 満足に作れない。本当に久しぶりの大揺れでいささかグ ロッキィ。私は夕食のためと夜食の

おにぎりを作ろうと 無理してご飯を炊いたまではいいが、船酔いで吐き気が止まらず、そのままベッドにバタン。

 午後四時、始めてのシーアソカーを流し漂流を決意す る。嵐の時は無理をせずこの状態が一番安全だとのこと。 これはとヒーブツーと

いって帆を全部下し、私達は何もすることなし。ただ、ハッチ(出入り口)をかたく閉め キャビンの中でゴロゴロ転がりながら神に祈るだけで

す。 大波が甲板を襲い、私たちはまるで海の底にいる感じがする。とにかく、ひどい揺れでベッドにしがみついているのがやっと。

朝 ラーメン

昼 焼餅(磯巻き)

夕 食欲なし(二人共) スキムミルク

海・千夜一話物語 第987話     二人ぼっちの太平洋 「相談と言う名の安眠妨害」

 八月十三日(水)くもりのち晴れ 62日目

雅敏

 「交替してあげる」といって、紀子が夜間ワッチをしてくれるが、風が非常に頻繁にシフトするので蛇のとりようがない。  眠気には勝て

ず、俺が少しまどろむと「雨が降りそう」 とか「風向きが反対になった」「ジブが切れてバタバタ している」と休む間が無いほど指示を仰ぎ

にくる。  その内に少しまともな風が吹いて来たと思ったら、三時過ぎにはベタ凪になってしまった。  もう操縦を放ったらかしておいて、

二人とも、夜が明けるまで眠った。

 目が醒めるとヨットは日本の方へ向いていた。

 出発前、重量が気になって、キャビン内へ積み込んであった物をわざわざ下ろした物もある。  今になって考えると、それらが全ベて

欲しいものばかりのような気がする。  コーラも缶入りコーヒーも、ビールだって、もっと、 あった筈だ。  キャンディなんかが、とても少

なかったのは、どこかでミスがあったのだろう。  それから、お袋が家で作った梅酒を持って行けといっ て、わざわざ割れないプラスチッ

クの容器を買って来て置いてあったのだが、出発後、落着いてよく詞ペてみたら、容器だけ積み込んであって中味は空だった。

 太平洋横断への出発と結婚式の準備が重なり、打合せでも前日の夜中までかかった位いなので、ドタバタした。 そのドサクサに忘れ

てしまったわけだ。

 寝醒めの後、二人で甘夏を食べることにした。  皮をむいでみると、実が水気がなくパサパサし始めて いた。  「早く気付いてよかった」

といいながら、それでも、 まだみかんの香り、みかんの味を残している甘夏を、じ っくり味わいながら食べた。  これ以上の保存は無理

なので、残るもう一つもロへ入れた。  とにかく、出帆以来六十二日目にして味わう生のみか んの香りと味なのだ。ここでは、黄色い宝物

にも、思えるから不思議だ。  お茶について記しておく。  まず、今持っているお茶の種類は五種類である。  玄米茶、玉露、コーヒー、紅

茶それにミルクである。  水がまだ沢山ある前半は、食事の後は玄米茶とか玉露とかの日本茶を飲み、合い間にコーヒー、紅茶そしてミ

ルクを飲んだ。  後半ではポリクンクの水の流失事故で水量が残り予定 日数ぎりぎりしかない。

紀子

 食事は皿数が増せないので、丼飯の上に副食を一盛りにし、締れのないときはみそ汁とか小皿を使う。しかしほとんど丼飯なので何か

目先の変ったものをと考え、本日はまぜご飯にしてみようと思いたつ。炊きたてご飯に酢をふり、シイタケ、缶詰しかないので充分に材料

を使い、丼に盛ったあとカワハギの干魚を焼いたのを引き裂いて飾り、海苔をバラバラとふりかけ、奈良漬を乗っけておしまい。

 彼にいわせると、食糧の中で山芋が一番美味しいとのこと。普通山芋はおろして食ベるが、私は小さくきざんで三杯酢につけ、海苔をそ

えて食べる。

 私自身はあまり 好きではないが、栄養度が高いし、今もって全然傷まず 酢を使用するので食欲も増し重宝している。

朝 ラーメソ、残りチャーハン

昼 御飯、山芋の三杯酢、らっきよう

夕 まぜ飯(シイタケ、シーチキソ、海苔、干カワハ ギ)奈良漬

海・千夜一話物語 第988話     二人ぼっちの太平洋 「三つの時計」

八月十五日(金)くもり  64日目  

終戦記念日。

 いつものようにNSB(日本短波放送)の気象通報に耳を傾ける。  これが時差の関係で、JST(日本標準時)05:45の朝一番

の放送が船内時間では、モーニングサイトを行なった後の10時過ぎになるのだ。  日本標準時とローカルタイム(船内時)と

の間にざっと五時間もの時差が生じて来たことになる。

 俺たちが昼食をとっている頃は、日本の仲間たちは眠気まなこでやっと朝食にありついている頃なのだ。しかし、もっとよく考

えてみると、彼らが朝食をとっている頃、俺たちは前日(東経、西経の関係で)の昼食をやっと食 べているということになる。

 ヨットの中には時計が三つある。

  一つは船内時計としてS社の直径二〇センチ大の防湿電池時計がキャビン前部のバルクヘッドに取付けてあって、これは

船内時(ローカルタイム)に、 ほとんど毎日合わせている。  その地点において太陽が真上に来た時を正午に合わせている

わけだ。

 二つ目はストップ・ウォッチのついた腕時計だ。  これは日本標準時に合わせたままで使っている。  勿論NSBとかラジオ

日本の放送を聞くためとふるさとの人々の活動タイムを知り、仲間たちを偲ぶ為だ。

 三つ目はSEIKOのクリスタル・クロノメーターで、グリニッヂ時間(G・M・ T)つまり世界時に合わせてある。  これは天測計

算(何も目標物が見えない太平洋上で位置を出す計算)などの為だ。  この時計は非常に正確で、コマーシャルでは月差

+一0.2秒だそうだ。

 ところが、どうしたわけか、おそらく中古品のせいだろうが、俺のは日に 2、3秒もエラーがある。ひどい時には日に10秒もエ

ラーがある。  ひと押し+−0.2秒の修正釦を押して、そのエラーを修正しようと試みたあと特にエラーが大きいのだから、寄

らずさわらずの寝た子を扱う要領が必要だ。

海・千夜一話物語 第989話     二人ぼっちの太平洋 「最長帆走距離の更新」

 八月十六日(土)晴れ 65日目

雅敏

 風は今日も衰えず吹き続いているが、気圧に変化はない。  波の表面に白い泡が生じ、風下へ吹き飛ばされながら細長い

筋を引いている。  風力5くらいだろうか。強い。  

昼が来た。  あまり期待もせずにメリパス(正午の位置だし)の結果を出して見て、 驚きの声を上げた。  一日で121マイル

(223Km、平均5ノット)も稼いでいた。  どうやら、この風が好運をもたらしてくれたようだ。  わがボルテ・チノ号の今までの

最高記録が110マイ ルだったので記録更新したことになる。 バンザイ!

 大まかな計算でも、シスコまであと1200マイルほどだ。  〈走れ、走れ、ボルテ・チノ   追付け、追越せ、ぶっ飛ばせ!〉

 ここの海域には大きな飛魚がいるらしくて、しきりに飛行している。  数匹一度に飛び上った時はデッキへ落ちて来そうだった

が、デッキをひ と回りして探しても見当らなかった。  その後、左舷真横から風に乗って一匹飛んで来た奴が手前で大きくカー

ブしてバウの近くの海面へうまく逃げた。こいつは戴きだと手を上げて待 っていたのに…!。  しかし敵ながらうまいものだと

感心した。  彼らの敵は海の上に俺たち、そして海の中にはシイラがいる。こいつが、 飛魚を追っかけて二、三度海面をジャ

ンプしたのを見た。  実にきれいな色をしている。ライトブルーの身体を鮮かに浮き上がらせ ながらジャンプするところは、いい

眺めだ。  ヨットと平行にすぐ近くを泳いでいるのもいる。  急いでケンケンを流すと、しばらくして当りがあった。  こゝぞとばか

りに糸を引くとスーと引きが弱くなる。  そしてグイグイ糸をたぐっているとまた当りがある。それでも、すぐ魚 がはずれる。

 どうもおかしいと思いながら引き上げてみると、針が錆びて、もろくも 折れていた。  海水に浸るのはわかっているケンケソを、

何故、錆びて折れる様な材料で作るのだろうと腹が立って来た。

 もう使えない。トローリングはこれでおしまいだ。  先頃のマグロが釣り納めになった。  釘かなんかで代用出来れば、明日

にでもやってみるつもりだ。  まあ、後二週間もすればシスコだから、食料もまだ十分あることだし、 これはこれで構わないと

思う。

 タックしてからスコールに会った。  少ないがカップ二杯の水は取れたし、ブロ−で結構走ってくれる。  スコールの雲が西へ

去った後の海面を明るく照らして いる。  今夜も安眠出来そうだ。

紀子

 丁度今日で八月なかば、今思えば遅いようでも短い航海です。しかし、 女性にとって三か月というのはつらくてちょっと無理で

はないかと思う のです。  やって出来ない事はないけれど(私自身がいまやっているのだから) 風呂に入れず、炊事の水はギ

リギリ、茶腕等は海水で洗い、着のみ着の まゝで、下着は使い捨て。食事も水を使用しない缶詰類。潔癖感の強い 人は到底

耐えられないでしょう。

長くて一か月間位いのクルージングな ら食事も豊富に積めるし、人と接触も出来るし、本当に楽しいヨットの 世界だと思います。

朝 ラーメン

昼 ご飯、サラダ (コーンビーフ、ジャガイモ、アスパラ)

夕 お茶漬(海苔、梅干、コンブつくだ煮)、焼肉 (缶)

海・千夜一話物語 第990話     二人ぼっちの太平洋 「沖縄のお土産 」

 八月十七日(日)くもり 66日目

雅敏

 今日はもう一つの記念日でもある。

 昭和48年の沖縄方面クルージング処女航海の無事帰還の日だ。  このクルージングはトラブル続出で中途、屋久島からUターンを

余儀なくされたが、太平洋体験航海としては非常に得る所が多かった。

 ところでUターンの大きな原因は風にめぐまれなかっ た事で、そのため日数がかかり、クルーの取った休暇を使い果たしたこととエン

ジンベッドのガタによるエンジ ン本体の動揺でプロペラシャフトが曲ったことだ。  これは、コンクリートを塗る時に、金網の中までよく

モルタルを押し込んでいなかった担当者のいい加減さによる。

 人知を傾けて、無事帰還した思い出多いロマンとスリ ルに満ちた航海だった。  この航海では、さらに面白いエピソードがある。

 俺と他に友人三名がコンクリートのヨットで出発したことが新聞に載り、それを某テレビ局が知った。そして、 盆の十五日に毒ガス島で

知られる瀬戸内海の小島、大久野島から生放送する予定の「プラスα」という番組へ出演が間に合うように帰って来て欲しいとの出演交

渉と依頼を復路の航海に参加するクルーが引受けて種ヶ島へや って来た。

 ところが風が弱くて、沖縄へ行くという頭初の計画を変更して行先を奄美大島にし、更に総合判断の上、屋久 島からUターンせざるを得

ない事情をテレビ局へ電話、 結局そのまゝ悪戦苦闘の末、二日早く大久野島へ無事到 着した。

 実はテレビ局の企画では今年(昭和五十年)に開かれる予定の沖縄海洋博にちなんだ話題を選んであって、我 々が沖縄で買って来た

土産物を視聴者の皆さんに差し上げるという企画だったのだ。勿論、それらの土産物類は局で用意してあったので、それを沖縄からヨット

に積んで帰って来るだけでよかったのだが、風の事情があるとはいえ、行先が二転三転するので局では大慌てで空輸させたそうだ。

 放送当日は、我々が皆さんのためにこのお土産を買って来ました、という顔でシャーシャーと出演したのだ。

 時にこの時のUターソは、好運にも台風を大久野島の 隣の大三島で避けることが出来たというおまけまでつい た。

 何しろ、この台風は我々の後を追かけるようにして豊後水道を縦断したのだ。  

 後日、屋久島へ電話して台風による被害の模様を聞いてみると、我々が入港した安房港の築造中の大型フェリー用岸壁が、その台風

でもぎとられたとのことだ。  運のついている時は、そんなものだ。

紀子

 日本では海水浴場もかき入れ時だというのに、ニュースによると台風五号が近づいて大変らしい。高校野球も台風最近のため中止と

放送していた。

西は九州、東は広島あたりまで影響があるということなので、福山が心配 だ。

 家族は福山の天気が悪いので私達も困っているだろうとか、雨だからどうしているだろうかなど、はるか数千マイル離れていても心配

しているのでは・・・と。

 三か月 かかるといっていたので、アメリカ到着が八月末か九月始めと思ってはみても、心配はつきないだろう。余計な取り越し苦労せ

ず にいてほしい。

 あと千マイルになりました。一日100マイル平均で10日、80マイルで13日と秒読みも微妙なところです。 今は凪が一番恐い存在です。

いまのところ風は順調に吹 いていますが、時計方向にどんどん変化しており、彼は 落ち着く暇がないほどです。

 大体パターンが決まっており、まず東から微風が始ま って南方向に移り、西から風が強くなり、北で突風を伴 って吹き荒れたあと、バタ

ッと凪になってしまう。セー ルのバタンバタンでいいかげん頭にくると、そろそろと東から風が吹き始めるのです。この凪がいまのところ短

いからいいようなもの〔半日から一日) 日付変更線あた りの一週間ぐらい続くようなやつだったらどうしよう。

朝 焼ソバ

昼 ご飯、さば照焼(缶)、山芋の三杯酢

夕 ご飯、カレー(玉ネギ、ジャガ芋)

海・千夜一話物語 第991話     二人ぼっちの太平洋 「マーボードウフ 」

 八月十八日(月)くもり

雅敏

 キャビントップのビニール貯水槽(ボート)にポット2杯分の水が取れた。

 こゝ二、三日チャンスがあったのだが、すくってなめてみると海水が混っていて駄目だった。  これは飛沫が入ったり、時には

波頭がくずれて飛んで 来た波が貯水槽に溜り、その上に雨が降るからだ。  ゆうべは、条件がよかったのだろう。

 モーニングサイトとメリパスの頃、太陽が少し覗い たので、急いで天測をした。  うねりが高くて艇が揺れるので、なかなかう

まくいかない。  馴れとは恐しいもので、感で素早く天測をしたが、こ れでも大きな誤差はないと少し自信過剰気味だ。

 昼食にはトウフを食べさせてあげるといって、紀子は 本豆腐を作り始めた。

 「ハイ!おあがり」と出されたものはトウフではなく 中華料理のマーボードーフと缶詰のマグロを混ぜたものを御飯の上に乗せ

てあると言う感じの物だった。

 わけを聞いてみると、豆腐の手作りセットがうまく固ま らないのだという。  今朝とれた雨水を半分使ったから、中に混ってい

る少量の塩分が、よくないのではないかと思う。  しかし、これは失敗としても、面白い味がして結構食べられる。

 アメリカまでざっと二週間のところまで来ると、食料 は量も種類も限られてくる。  あるもので満足するよう観念しているから何

ひとつと して、まずいものがない。  無いものはどんなに欲しいと思っても食べられないの だから、夢にさえ見ることもない。

 とはいうものの、今朝だけは違った。  

食べ物の夢を見た。しかもシュークリームとカステラ のドテ巻きの夢だ。

 どうしたわけか列車の中に俺が居て、向いのシートの男と話し合っているところへ売子が三人通りかかり、三人日の娘がそれ

らを売りに来たのだ。  向いの男と俺と二人でそれを買っていよいよ食べよう とした時、「風が弱くなったみたい。リーフを解くの

で しょ」と紀子の声に起こされた。  食べ損なってくやしくてならない。

 夢ではしょうが無いとしても、あれを食べてしまうま待ってくれたら口の中にどんな味が残った事だろうか と興味がある。

紀子

 昨夜は小雨模様だったが、朝、点検に回ってみるとゴ ムボートに水がたまっていた。ちょっとショッパイけれ ど何とかいけそう

だ。2リットル強ある。

 彼は紅茶が20杯以上飲めると喜んでいたが、一日分よと言ったらガ ッカリしていた。 そこで再度挑戦というわけで、豆腐を作

ってみることに した。偶然、水も余分に入ったので気分もいい。  ところが残念! 冷奴で食べようと期待していたのに 固まらな

い。水に塩分が混じっているのかもしれない。 つぶつぶになっていわゆるドロドロした感じだ。

どうしょう。捨てるのはもったいないと思いシチュー風に煮て みた。マグロフレークを入れて醤油で味付けをして熱い 御飯にのっ

ける。一見マーボー豆腐みたい。あんまり美 味しくなかった。  どういうわけか、風が快調に吹いてくれています。何 もすること

がないし、一日退屈しています。

クッキィー がとても美味しい。何ともいえない甘さです。

 朝 ラーメン

 昼 ご飯、豆腐と缶詰の煮、海苔

 夕 ご飯、玉ネギとジャガ芋の油炊め、やきとり缶

海・千夜一話物語 第992話     二人ぼっちの太平洋 「つかい捨てパンツ 」

 八月十九日(火) 雷雨    68日目

雅敏  

 波はそれほど高くはないのだが、運悪く何度目かに現われた高波に出くわしたわけだ。  全身ビショ濡れになったが、今日は気分がい

いので苦にならない。  キャビンヘ入って、下着も上着も全部着替えてサッパ リとした格好になる。  脱いだシャツはデッキに出しておい

て、ブロックとデッキ間に、あるいはジプシートとライフラインの擦れ止め用に使い、パンツは海へ捨てるペくキャビンの中から コンパニオ

ンウェイを通して外へ放り投げた。

 ところが、間違って風上へ投げたものだから大きく弧を描いて風下へ飛んで行き、用人棒のティラー(舵取り 棒)にスポッと引掛ってヒラ

ヒラしている。

 「さすがはパンツだけあって、棒状の物は隠したがる」 というと、紀子はもう抱腹絶到して足をバタバタいわせ日から涙を流しながら大笑

いだ。それが、さらに高じて笑いがおさまらず七転入到の苦しみを演じた。  今日は愉快な一日だ。

 晴れたと思えば霧雨が降る。それでコップ一杯の水がやっと取れた。

 ラジオ日本では台風五号がもたらした四国の高知県地方のガケ崩れによる被害状況を放送した。  具体的な場所がよくわからない。

紀子

 「いまに凪になる」とヒヤヒヤしながらお互いに言い 合っていますが、嬉しいことには風が続いています。

一 日で経度にして二度前進です。明日はいよいよ西経130度台になり、もう少しとばかり天井カレンダーとにらっこ。

八月中にフィニシュ出来ますように。

 飛魚がヒューンヒューン飛びはねています。

ゴミを捨てに甲板へ出た時偶然見つけたのです。「すごい眺めだ」 とばかり二人でしばし見とれていると、なんとブルーと いうか本当にき

れいな青色をキラキラ光らせたシイラが追っかけ、これがまた飛び上るのです。一メートルもあ りそうなシイラが数尾。

「それッ!」とばかりトロ−リングを始めると、物くいのいいシイラが疑化針にくいついた。彼が糸を引張って確に手答えがあったが、途中で

逃げてしまった。残念!

 朝 焼ソバ

 昼 ご飯(しそめし)、昨日昼残り缶詰(マグロ・やきとり)、サラミソーセージ (マヨネーズ)

 夕 ご飯、焼肉(缶)、わかめ酢物、海苔

海・千夜一話物語 第993話     二人ぼっちの太平洋 「船内で花火大会 」

1975年 八月二十一日(木)くもり    70日目

雅敏   

 空には、相変らずアホウ鳥が遊弋している。  この海域では全体が黒っぽいクロアシアホウ鳥が多い。  翼長一メートル数十センチ

にも及ぶ大きな身体でほとんど羽ばた きもしないのに、優雅に長く飛翼、滑空しながらエサの飛魚などを 狙っている。海面には堀江さ

んがいみじくも言った″帆かけクラゲ″ ことカツオノカンムリが西日に当ってキラキラ光り、まるで盆の燈籠流しのような景観を添える。

 そういえば、今日は旧盆である。伸び伸びになっていた花火をや って太平洋上の盆の一夜をエンジョイする。  外は風があるのでキ

ャビンの中で小さな線香花火だけにする。  下には水を入れたバケツを置いてその上で火をつけた。  ひとしきり黒い火薬が燃えた後、

真赤な小さな火の玉が先っちょ に出来て、そこからシュッ、シュッと小さいながらも勢いの良い火 の菊の花が咲いた。  その内、煙った

くなって我に帰るとモウモウたる煙の中で幾本も の花火に丹念に火を点じている自分たちを発見した。

 バウハッチを開けていないから、煙がキャビンに充満しているの だ。  「ゴポゴボやりながら花火をやるのは生まれて初めてだ」  そ

ういいながら、急いで.ハウハッチを開けたら、跳ね上げられ た波が飛び込んで来て頭からかぶってしまった。  

 風も少し強まったようだ。

紀子

 本日で七十日日です。

雲が多くお天気は良くないが、風がまあまあ吹 いてくれるので何もいうことはありません。ただ、船内すべて湿気でジ ットリしているし、

気分悪く滅入ってしまう。日記書く気せず。 昼寝と本を読んで一日過す。

 「二人の太平洋」 ハル・ロス夫妻薯

 「アメリカ、.ハス族行」山本克彦薯  夜、キャビンで線香花火を楽しむ。本当は外でデラックスなのをバチバチとやりたかったのです

が、あいにくの風(嬉しい風?)で火をつけ ることが出来ず、船内に水を入れたバケツを持ち込み、ささやかな花火 パーティを開いた。              

  朝 ラーメン

昼 ご飯、ソーメン (玉ネギ、ジャガ芋、シイタケ)

夕 ご飯、シーチキン、山芋、花かつお

海・千夜一話物語 第994話     二人ぼっちの太平洋 タグボート発見

1975年八月二十二日(金)晴れのちくもり  71日目

雅 敏

 夜のうちに風力4まで強まった風が夜があけたら風力6までになった。  波高4メートルの大きな波に揺さぶられ、あるいはバウへ体

当たりを 食らわされながらも安定良く走りつづける。  凪で泣かされた日々を思うと、今日は距離の稼ぎ時である。

 ふと前方を見ると長細い箱船が見えた。ヨットが波の山に上がった時 その箱船を引っ張っているタグボートが見えた。この高い波に

船首を立 てる様にして、しかも一番近い陸でも600マイル(1100Km)もあるという 洋上を走っているのだから驚きだ。一般には、船舶

の出入りする港付近の馴染みの風景の中でしか目にすることは無い。船体に比べ操縦室が異常に高く、従って重心が高くて非常に不

安定な船に見えるが、船内殆どを占める大きなエンジンが錘になって安定を保っているようだ。  全長は、このヨツトの二倍にも満たな

い程度の大きさなので、これを外洋で目撃するとビツクリすると同時に、ヨットの様に船底に重りの無い船でも安全なのだと改めて驚い

た。  航海の安全である事を祈る。  

 さて、空には仲秋の名月がある。

”月々に 月見る月は 多けれど 月見る月は この月の月”

 「月見団子を家々で作り、柿栗里芋等を供え、ススキを添えて月を見る。 そして風流人たちは、詩歌、俳諧の集いをして興じる。」とも

のの本には書いてある。  秋の夜の冴え渡った中天に上がる十五夜の月は、無性に人恋しさを 募らせる。

紀子

 あと十日もすれば、この航海は終わりを告げる。快適な文化生活が待 っている筈だ。

 今は、風呂に入る事と食べることばかり考える。  英会話の中のホットドッグやハンバーガーを買うシーンでの会話のペー ジでは、会

話よりハンバーガーの写真を見ながら涎を垂らしている。

 昼食の支度をしている時、ヨットが大きく傾いてせっかくのご馳走がひっ くり返った。  風があり走ってくれさえいれば良いんだけれど、

せめてご飯時くらいは 何とかならないかといつも思う。

 朝 ラーメン

 昼 ご飯、コンビーフ、海苔、花カツオ

 夕 ご飯、チキン野菜煮、海苔、奈良漬

海・千夜一話物語 第995話     二人ぼっちの太平洋 イルカだ!

1975年八月二十三日(土) くもり 72日目

雅敏

 この先にはアメリカ大陸西岸を南下する寒流もある事だし又、 北風に押されて南への横流れも考慮して東のやや北寄りにコースを

変更した。  バロメーターは少し低目を示し始めて、あの優勢な高気圧から脱出しつつある事を告げている。

 空、海、風、気圧。淡々とした半日が過ぎた。メリパスも済んだ。  その直後にボルテ・チノの周囲に素晴らしい光景が展開された。

 イルカ四、五〇頭の狂喜、乱舞の光景だ。  スターンのはるか後方から、まっしぐらに突き進んで来てヨット にぶつかる寸前に潜っ

て反対側海面でジャンプする。舳先の方へや って来た一群は、少し前方海中を斜めに右から左へ、左から右へと 泳いでいる。それ

も四、五頭がペアを組んでいるかのように、きれいに並んでいる。  中の数頭は、いったん後方に遠去かり、クルッと向きを変えてか

らヨットを目がけて猛スピードで突走りながら高々と五、六メートルものジャンプをして見せる。

 俺はつい夢中でカメラのシャッターを押しまくり、カラーフィルム一本をすぐ空にしてしまった。

 昼食準備中の紀子をデッキに呼んで見せてやったら、 「アー」とか「キャー」とか「すごいッ」 「素晴らしい」の感嘆の声を何度も上

げた。それ以外には言葉が出て来ないほど、熱狂して見とれていた。  

 おかげで、コンロにかけっ放しになったフライパンの野菜いためが焦げてしまった。

紀子

 風は相変らず強く吹く。大陸が目前だというのに小嵐のような感 じで海がうねり、狂う。このところ平均一〇〇マイルずつぐらい走 っ

ているので、大陸まであと五〇〇マイルです。

 コース修正のためちよっと無理をして波を突切るためローリング が激しく、ベッドから振り落とされそうです。

 午後ちよっとばかり風が中休みしたので、ホットケーキを作る。  あと三回分ばかり残っているが、ハチミツをたっぷりかけて食べる

美味しさは格別。

いまは何を与えられてもおいしい。 原始人にかえったみたいだと、彼と話し合う。

 朝 ご飯、みそ汁、梅干、、海苔、なめたけ

 昼 スパゲティ、やきとり (缶)

 夕 ご飯、鮨肉(缶)、海苔、奈良漬、なめたけ

海・千夜一話物語 第996話     二人ぼっちの太平洋 紀子がパースから落ちた

1975年 八月ニ十五日(月)くもり北の風、風力6 74日目

  雅敏

 今ヨットは、左から風を受けて、右に傾いて走っているので、私の寝ている右側ベッド(風下側)は激しいロ−リング(横揺れ)でも落ち

る心配はないが、反対にポートサイド(左側)は、傾いて高い方になるので常に何かにつかまっていないとパースから床へ落ちる。  

つまり風下側パースは寝易すく、風上側パースは寝にくいという事だ。

 俺は帆の交換や縮帆で疲れたので、良く寝るためにパースを交替してもらって二日ほどになるが、夜半からの激しいローリング(横

揺れ)の為、暗闇の中で風上側パースの紀子が「ドーン」と言う大きな音を立てて、ついに落下した。

 痛い、可笑しいで二人とも大笑いをした。

 一方、天気の方は笑い事ではない。  気圧はやや上昇したところでストップしている。回復するのかと思う と、夜半から強くなったま

まで回復の兆しはない。シケ続きだ。  波は4、5メートルで表面には白い気泡が筋を引いて風下へ流れている。

 N38度38.21分  W128度48分  走行距離113マイル  平均スピード4.6ノット  シスコまで、ざっと300マイル

紀子

 昨夜ベッドからドシン。再び落ちた。  床が濡れて汚れているので、毛布や衣服が汚れるので慌てて起きる。

 横で彼がキャアキャア笑って「宇宙遊泳は気持よかったか」なんて茶化す。  揺れがすごくて、片手で何か物につかまり、お尻で身

体のバランス をとりながらの睡眠なので、眠ったとはいえず、頭のシンがズキズキと痛い。  船首に波をかぶり、セールの出し入れを

するバウハッチから海水が入ってくる。とにかく波乗りというより、波に突込むといった感じで、 そのショックは地震顔負けするぐらい。

 朝方ものすごく冷える。寒くて身をちぢこませ、身体の筋があちこち痛い。

 二、三枚セーターを身につける。

   朝 おじや、梅ごのみ

 昼 族飯(缶) (玉ネギ、サラミ)

 夕 ご飯、焼肉、海苔、奈良漬

海・千夜一話物語 第997話     二人ぼっちの太平洋 海水の色が変った

1975年  八月二十六日(火)くもり 北の風 風力6 75日目

雅敏

 位置出しをして見ると、大陸に沿って南下するフンボルト海流の精か南へ流されている。  シスコヘ着けるには、今の内にもう少し北

へ上っておかないといけない。さりとてメインラダー(舵)のトラブルをおして、ここまで来たのだから、もう無理をせず、走り易い方向へ

走ってやろうかと、ちょっと悲愴な気持になった。

 やや向かい風で風力が強いので、舳先を波に突っ込み走り難い。   ヨットはまるで米つきバッタのようにお辞儀ばかりしている。

 陸が見えだしたら気分も変るだろうし、ここらでもたもたして、 またヒーブツー(漂流)の心配をしなければならない羽目に陥るのは御

免だ。

 今朝も寒いとは思いつつも、さほど気にもとめていなかったのだが、紀子がギャレー(流し)で汲み上げる海水が冷たくなっている と

言った。

 外に出て海を見ると、既に色が変っていた。  今までの濃紺から、いかにも浅海の色といったグリーンがかって見えた。

 いよいよ大陸も近くなったというしるしだ。

 こゝまできて″九仭 の功を一簣(いっき)に欠く″ことの無いように充分気を付けなければならない。

 モーニングサイト(朝の天測)に立った時、前方にパージを発見 した。  俺たちが大きな波に見え隠れしながら白波の中を走っている

ので、 様子を見るために接近して来たのだろう。1マイルの近くを東から西へ走って行った。  何故か、船一隻見ても陸の臭いがする。

 みかんか、魚のトロ箱の一部と思われる板切れが漂流しているし、 今まで見掛けなかった種類の鳥が二種類飛んでいるのでも、陸

へ近 づいたのがわかる。

 天測の結果   N38度19分  W126度45分

 一日走行距離97マイル(約179Km)

 平均スピード 4.1ノット(時速7.6Km)

紀子

 出帆いらい伸ばしていたヒゲを彼がそり落とした。

 あと一歩とい うところなので、無事に着くよう「毛ガ(怪我)が無いように」とひっかけて願掛けしたらしい。

 私も心の中でいつも祈っています。

 どうぞ彼を成功させてあげて下さいと…・・!。

朝 ラーメン

昼 カレーライス

夕 ご飯、ジャガ芋とマグロ缶の煮付、海苔、つけもの

海・千夜一話物語 第998話     二人ぼっちの太平洋 トローリング・ボートに会う

1975年 八月二十七日(水)くもり   76日目

雅敏

 八月だというのに、海の上は肌寒い。そこで、みかんとかリンゴジュースを温めて飲むと、またひと味違う。

 方法は鍋で温めた海水の中へ缶ごと入れておくのだ。用済みになった海水は惜し気も無くギャレーに捨てて海へ戻しておけば、 また

いつでも必要な時、使用出来る。

 船内時計で16時30分頃、この単調な時の流れが断たれ更 に強烈なアメリカ近しの光景を目撃した。

 最初、竹竿が二本海面に突さ刺っている光景をギクッとして凝視していた。しばらくして、うねりに乗って持ち上って来た 物は白色の、

高い位置に見張所兼操縦席を持ち、左右両舷から白く長いロッドを張り出したトローリングポートであった。  よく映画などで見る、レジ

ャー用のでかいボートで、カジキマグロでも狙っているのかトローリングを楽しんでいるアメリ カ人が二、三人見える。

 俺たちがその人たらを認めたように、彼らも俺たちのヨットを認めたに違いない。しかし、そのポートは南向きのコースを 変えようとは

しない。  この海域をヨットが西から走って来たからといって別段めず らしい事ではないのだろう。日常、よく見掛ける光景の一つに 過

ぎないのだろう。

  「日本から来た」と大さな声でしゃべりたくて、そのトローリ ングポートの方ヘコースを引いて走っているのに彼らは気付いた様子を見

せない。  接触したくて、旗をふろうかと思ったが、大げきだし、発火信号を打ち上げるのは当を得ない。  緊急を要する事ではないし、

サラリと行こうではないかと思い直して、向うが気付いてやって来るのを待った。  俺たらを自国のヨットマンと思ったのか、その接近を

疎ましく思ったのかは知らないが、自分たらの楽しみを続けながら、 ゆっくりとシスコの方へ糸を引きながら去って行った。

 時速三〇ノットは出るだろう。すると約四時間でシスコヘ到着するだろう。  うらやましい。ついて行きたい。

 消えたトローリングポートの走り去った水平線の向こう側にアメリカ大陸が待ち構えているようだ。

 魔女が乗るような箒が流れて来たり、魚のトロ箱が浮いていたり、早々と陸の生活臭のある使者が登場して来た。

 うしろから、霧雨がお情けの風を連れて来て、慰めてくれる。  おかげで、今夜はラジオのミュージックをジャンジャンかけ て徹夜ワ

ッチだ。  ワッチはずっと外に立ち、時々霧雨を避けるようにキャビンへ入り、チョコレートとかクッキーやお茶を飲んで、暖をとった。

 陸が近いと思うと心は軽く、我慢をして食べずに残しておいた 品物の消費に励んだ。

紀子

 風は弱まり、うねりは残る。どうしょうもない気持だ。  疲労と寒さで、精神的に参った参ったである。

 つらかった長い旅も、終着駅が目の前に近ずいたと言うのにイライラして、喜びの言葉が日記に書けない。何もしたくない。

 ただただボケーとしているだけ。

 朝 ラーメン

 昼 ご飯 いか煮付(缶)

 夕 ご飯 サケ 山イモ、海苔

海・千夜一話物語 第999話     二人ぼっちの太平洋 [ランドフォール/ついに陸地発見]

1975年八月二十八日(木)霧雨 のち くもり 77日目   

雅敏

 薄い霧が水平線の上にかかっている。  南の風が弱く吹いている。シスコは霧だろう。

 太場の光は弱々しいが、気持のいい朝をもたらしてくれた。  ラジオはダイヤルを回せば、どこも皆アメリカの声、アメリカのニ ュース、

アメリカの音だ。

 朝からコースを東からやゝ北寄りにとっている。  今日の天測の結果によっては、いよいよターンしてポイント・レイ (目標とする灯台)ヘ

のコースを取るつもりだ。これが最後の天測に なるかもしれない。また、そう願っている。

 ゆうべのワッチの時、髪が霧雨に濡れたせいか今朝方、寒気がして、 しきりに震えた。しかし、朝食に熱いラーメンとコーヒーを飲んだら、

身体が芯から暖まり気分はぐっと快よくなった。

 今日は船内の掃除をし、一方シスコヘ入港のための準備に水路誌と チャートをもう一度読み返して、地形とか注意事項を頭の中に、た

た き込んでおく。

 太陽の熱で十分暖まり気温が上るまでは随分時間がかかる。それに 午前中は霧雨が降り濡れてて寒い。  気になる太陽は、顔を出し

てはすぐ霧に隠れて天測は不可能かと思われる。大切な今日の天測は何としてもやりたい。  今までの天測が正しいとすれば、今日中

に陸にぶつかる筈だ。  天を睨んで、少しでも太陽が見えるようなら、たとえ輪郭がボケていても捉えようとセキスタント(六分儀)を構えて

デッキに立ってい ると霧雨が斜め正面から吹さつけて来てセキスタントもろとも濡れてしまった。

 セキスタントのミラーもテレスコープも水滴でだんだん像が霞んで くるので、素早く観測しなければならないが、太陽がハッキリと顔を

出さないので、それが難かしい。

 誤差の事も考慮して、結局メリパス(正午の天測)を含めて四回も 天測をした。その内の自信のない最初のものを外して、三観測を元に

位置を出してみた。  その結果によれば、東方に広がる霧のべ−ルの向こう約12マイル に最近地点の陸が横たわっている事になる。

 ポイント・レイ(目標とする灯台)までは南東方向に62マイルの 距離が横たわっていることになるのだ。  今のコースの突き当り地点か

ら10マイル程北方にポイント・アリー ナの白塗円筒形の燈台がある筈だ。  

 四周は霧で何も見えないが、天測が正確なら鞆の港から四国を望見するが如くに大陸が見えなければならないのだ。

 海の色はグリーンを帯びた、まさしく近海の色を見せている。  昼が来た。  いっこうに陸の片鱗さえ見せぬ霧のベールを前にして、天

測の結 果を何か冷えぴえとした白々しい心で、チャートにプロットしてから、アスパラガスにマヨネーズをかけ、焼いた海苔を御飯に添え

て二人で黙々と食べた。

 何故か落ら着かない。

 お茶を飲むのを少し後に伸ばして、コックビットへ出た。  キャビンの中へ居ると今日は落ら着かない。  何気なく、ふと前方に目をやっ

た。

霧が一部分晴れている。  何か青っぽい。目を大きく開いて見る。  山の輪郭が浮き上って来た。白っぽい崖も見える。

 「ランド・フォール!」  「陸だ!」  「紀子!アメリカだ!!」  奇声を上げながら紀子が飛んで出て来た。

 陸が目の前にあった。  霧のベールがサッと破れたその向こう、すぐそこに陸があるのだ。  ついに来た。何か叫んだ。

 「グローリ、グロリハレルーヤ・・・・」力一杯、うろ覚えのリ パブリック讃歌を歌った。

 「お袋!ついにやったぜ!!」

 今日は日和佐港(徳島県)出帆以来ダプル・セブンの七十七日目だ。

 太平洋横断の夢を描き始めてから十三年と七十七日目だ。

 前方の少し左に白い燈台が見えて来た。丘の上には人間の住まいが 見える。  青い大陸が横たわっている。  

 「アメリカよ!そこに居てくれて、ありがとう。」

 紀子が泣いている。俺も泣いた。思い切り泣いた。  今までの苦労した事や楽しかった事が、くるくると早いスピードで浮かんでは消え

て行った。

 風は南東ヘシフト(変化)した。シスコの方向だ。  こゝから、ポイント・レイ(目標とする灯台)まではショート・タ ックでジグザグに南下

せざるを得ないが、もう苦しくはない。  その内に風がまたシフトすれば、風向きは南東以外なら、どの方向 からの風になっても、今よ

りは助けになることは間違いない。

 日が暮れると、目的地点のポイント・レイの方から吹く風がものすごい濃霧をもたらした。  サーチライトを照してマスト・トップの方へ

向けてみると、そのビームの中に霧の粒子が飛び込んで来る。その光も遠くへは伸びない。

 こんな濃霧の中にとじ込められていると、閉所恐怖の念にかられて、 無性に広い所へ出たくなる。そして本船がこららを目がけて四方

八方 から走り寄り、すぐそこの暗闇から迫って来るような感じがして恐ろ しい。

 夜半、霧がゆっくり消えて行ったら風が止ってしまった。  シスコはすぐそこだと言うのに・・・。

紀子

 朝食のとき、彼が「そろそろアメリカ大陸が見えだす頃だ。どららが 先にランド・フォール(陸地発見)するか競争だ」というのです。

 気になって、お互い双眼鏡を覗くのですが、水平線には濃い霧がかかって、その上の部分が全部大陸に見えて大笑いです。

 昼食後、彼はコーヒーカップを持って何気なく出ていったと思ったら 「ノリコ!出て来い。ランド・フォールだ」と大声で叫んだ。

 台所にいた私は甲板に駆け上り、彼の指さす方を見ると遥かかなたと 言いたいが、目の前に大写しで青っぽい島があるではないか。

私は彼と 肩を並べて、しばし言葉はなく立ちつくすだけでした。

 狂喜しながら、ぬぐおうともしない彼の涙を見ながら、いつしか私も にじむ涙を拭っていた。  急いでカメラをとりにキャビンに戻った。

ふりむき見た台所の窓から 大陸が見えたとき、新たに涙がポロポロとあふれ、つらかった事、悲し かった事、楽しかった事が思い出され、

彼について、よくここまで来れ たものだとただ涙を流すだけでした。

朝 ラーメン

昼 ご飯 アスパラ (缶) さんま蒲焼

夕 ご飯 コンビーフ サラミ

海・千夜一話物語 第1000話     二人ぼっちの太平洋 〔霧中で位置がわからない〕

 1975年八月二十九日(金)霧のち晴 78日目

雅敏

 日の出までは、完全なベタ凪だった。すぐそこに山の端が見えてい るというのに、走ってくれないのでイライラする。  

白々と夜が明けて来た。  こんどは西の風がゆっくりと吹いて来たと喜んでいたら、ものすご く濃い霧を連れて来た。  これが夜でな

いのは幸いだけれど、霧の目隠しされて走るのは不安でならない。なにしろ視界が50〜100メートルしかなく、しかも シスコの沖合に

はフアラロン暗礁があるというのに正確な位置が出せないので、不安もその極に至る。

 朝日がまだ水平線に近い時刻に天測するのは誤差が大きいので、今までは一度もやっていない。晴れたとは言え今日も霧がかかる

可能性が十分にあると予想していたので、誤差など構わず、陽が十分高くな る前に一度、モーニングサイト(朝の位置出し)を急いでし

ておいた。  案の定、すぐ霧が発生し寄せて来たのであとの天測は駄目になって しまった。 霧の向こうから、時々霧笛が無気味に響

いてくるが、燈台のものか、 船のものかわからない。

 ポイント・レイ(シスコ目指す時の目標となる灯台)へ向けコンパスコース140度のコースを引いて西の風を斜め後から受けながら走

っているが、風が弱くて走らない。

 夜といわず昼といわず、こんな濃霧の海上で、ウロウロしてはおれない。  それにしても、シスコは遠い所だ。

 少し休むべくパースに横たわり、目をつむっていても落ち着いて休めない。少しまどろんだと思う頃、「霧が晴れた」といって紀子に起

こされた。  すわ一大事とばかりに飛び出して、セキスタントを構えた。  うまい具合に雲が一部晴れた所から薄明るい太陽が顔を出

している。  勿論、海面では相も変らぬ濃霧なので、真の水平線が見えない。  かといって、ぐずぐずしていたら太陽さえ見えなくなる

ので、霧の海面に、勘をたよりに仮想の水平線を描いて、天測をした。そして、 地図の上に現在位置の線を描いて見た。

 目標とするポイント・レイの灯台より南に居ると答えが出た。  夜明けまでのベタ凪とそれに続く微風、霧をもたらした弱い風でどれだ

けの距離を走り得ようか。信じられない。

 霧で見えない水平線と輪郭がぼやけた太陽とでは、誤差も大きな筈だから、目標の手前、つまりやや北に居ると判断した。  俺達を

包み込んでいた霧は大陸の方へ去って行き、視界が開けて来 たが、今度は大陸が霧の中に包まれて、ポイント・レイとの相対的位置

がつかめない。

 陽は西に傾き、カラリと晴れた空の西半分を心憎いぱかりに紅く染 めている。

 風は力を強めて北西から吹いて来た。  そんな時だった。  北東(進行方向に対して左斜め後)の方角の霧の上に山の頂きがチ ョ

コンと見えた。  

日も傾き始めた。

 この先にはファロラン暗礁という難所もある事だし、早くポイント ・レイを発見したいと、焦り始めた。  そこで、このポイント・レイ(シス

コ北方の目標となる灯台)の北方に居ると 思い込んでいた考えを、実際には、寒流のスピードが意外に早くて、 それに乗ったヨットは

ポイント・レイを通り越して南へ下り過ぎたのだと考えない事には、その岬が北東に見えるという、今の現象が 納得いかなくなった。

 夜になった。  更に風も強まった。  この方向からシスコを狙うと、ファロラン暗礁にまともに、ぶつ かる可能性がある。

 陽がとっぶり暮れても、ファロランも、ポイント・レイもシスコ の街さえ光を出さない。  それにしても、他の灯台の灯が未だに発見出

来ないのが、おか しい。  霧はもう無い。小さな村落なのか、街なのか、疎らに光る民家の 灯がチラホラと望見出来るようになった。

 まだ月も上らない。真暗な海をひたすらに、ファロラン暗礁とポイント・レイ灯台の灯を求めてドンドン走った。

 「ファロラン ファロラン ファロラン」  こいつを早く見付けないと乗り上げてしまう。

 紀子にティラーを持たせて舵をとらせる。俺はマストステップの所に立って見張りをしている。  目の前の暗礁の海に何が待ち受け

ているのかわからないという不安が消えない。

 「ファンロランはどこきゃあの。ポイント・レイはどこきゃぁの」  気持がイライラしてくる。疲れる。寒い。

 「もうどうでもなれ。何とかなるさ」と、なかば諦めながらも、 なお、衰えかけた思考力を駆使して今の状況を冷静に把握しょうと した。

 このまま進み過ぎれば、陸岸へ激突、下がれば暗礁だ。  パニツクになったぞ。

 ”発想の転換”というやつで、もう一度考えてみた。

 霧の上にわずかに出た山並みが、ポイント・レイからシスコヘ かけての山だと思い込んだ。この事自体が正しいという何の根拠もない。

 今日の昼の位置観測の結果を「間違い」だと思い込まずに「ほぼ正しい」と仮定したら、あの時のポジションからは霧の中東方にポイ

ント・レイの灯台があった筈だ。  今は、南へ下がりすぎたと思い、やや北の方へ引き返している。  その時、船体に煌煌と灯をつけた

フェリーが暗闇から忽然と現れた。  いかにスピードがある船舶だとしても、急に姿が現れるのは不自然である。

 すると・・・・・・。岬があそこにあるのだ。  あのフェリーは岬の陰から忽然と現れたと言うわけだ。

 あの岬の鼻で光っているのは・・・。俺の視野の後で光っているブイのような灯が、シスコへの目標となる灯台なのか。

 「そうだ!紀子、あれがポイント・レイの灯なんだ!!」

 ミス・コースに気が付き、夢にまで見たポイント・レイの確認をした時は、既に今日もあと二時間で終りを告げようとしている 真夜中で

あった。

 誤認と誤解と自信無さが重さなり過ぎた結果、間違った判断を して、あらぬ方向へ走っていたのだった。

 悲愴な空気が一変した。  明日は、間違いなくシスコへ入港出来るという希望と安心感とで全身の緊張がほぐれて気持の良い疲労感

に包まれた。

 命の水は、あと一日分あれば良いのだ。  明日はシスコだ、紀子、飲もうぜ、食おうぜ。  徹夜を覚悟して作っておいた握りめしを頬張

りながら、熱いお茶、紅茶、そしてコーヒーとふんだんに飲んだ。

 「ハッハッハッハッ。ヒャヒャヒャヒャ。フフフフフフ」  もう言葉は要らない。

 コーヒーを飲みながら腹の底から笑い、握り飯に噛り付きなが ら、落ちる涙を拭おうともせず泣いた。

 「悲しい時は一人でも耐えられる。耐えられないのは嬉しい時 だ」と独身の女流作家が言った。

 紀子と手を取り合って、喜びに耐えた。

海・千夜一話物語 第1001話     二人ぼっちの太平洋 [ついにサンフランシスコだ] 

1975年 八月三十日(土)晴れ 西の風  79日目

雅敏

 イチ、ニッ、サン、シー、ゴー、パッ。  五秒毎に灯台が投げかけてくるスポットライトのビームの中を 沖合一マイルの至近距離に接近

し、霧笛を背に通過したのは午前二時であった。  いよいよ俺達の歴史的瞬間、ゴールデン・ゲート・ブリッジヘ のフィニッシュの日のプ

ロローグが始まる。

 四時過ぎには、もう東天に白々と朝の気配が訪れ、遥か西方の 混沌の中へ夜が消えて行った。

 ポイント・レイ灯台からゴールデン・ゲート・ブリッジに連なる山の稜線が薄明りの空をバックにハッキリと見える。

 陽が昇った。  半島は薄っすらと朝モヤに包まれているが昨日の濃霧のような ことはない。  沖合には濃い霧の層が見えるが、あり

難い事に、そこで止まっているらしい。幸運だ。  あたりはさらに明るさが増して来た。  遥か前方の正面やや左手のモヤの中に、黒っ

ぽい煙突の様な物体が二本見えた。  「もしや・・・・」と思って双眼鏡を目に当てて、焦点を合すとゴールデン・ゲート・ブリッジの橋脚に

見える。  距離があるので、橋を吊っているワイヤーは見えないが、臭い と感で、それだとわかる。

 走れ!走れ! ポルテ・チノ!

 二、三パイのヨットやフィッシヤーマンポートが近づき、手を 振りながら行き交う。  俺達は、すでにアメリカ領海内を走っているのだ。

 かって、リハーサルをやった通りメインマストの左右スプレダーに星条旗と黄色のQ旗(検疫を求む)を高々と揚げ、我が国の 日章旗

を後方に低くバックステーに結んだ。  海の色はだんだん浅海の色のグリーンに、茶色が混って来た。  視界は良好。  週末である。

フィッシャーマンボートの数も増えた。  風は弱くはない。この西寄りの風に助けられてボニタ・チャンネルに入った。  切り断った崖の

上にポイント・ボニタの灯台が見える。  アルプスの山小屋風の白塗りの家が灯台なのだ。この優しそう な灯台が居を構えているボニ

タ岬はサンフランシスコ湾への最後のコーナーである。

 紀子にティラーを任せて、風波があるチャンネルを帆走しなが ら、あるかも知れないブリッジ下の逆潮流に備えて長い間使用し なかっ

たエンジンをスタートさせてみたら、うまく始動した。  いつでもクラッチを入れられるようにしておいた。ニュートラ ルのままで、あくまでも

セーリングでフィニッシュするつもりな のだ。  チャンネルの東端を示すブイを右手に交わし、すぐ左ヘターン すると眼前にゴールデン・

ゲ−ト・ブリッジの力強いそして優美な姿が飛び込んで来た。

 十数年間、想い続け夢に見、うわ言にまで叫んだゴールデン・ ゲート・ブリッジが真正面に迫って来た。

 好事魔多。  喜びに狂態を演じている時、キャビンの中から煙が出て来た。  エンジンのオーバーヒートだ。  長い間使用しなかったの

で、冷却水系統の配管か冷却室の内壁に水アカでも附着して冷却水がうまく通らないか、冷却能力が低下しているのだ。  すぐにエンジ

ンを切って、風だけに頼る。  幸運な事に、風は西の風がサンフランシスコ湾内へとヨットを後押してくれ、更に幸運な事には一番心配して

いた潮流が湾内へと流入していた。  風と潮流に助けられながら、熱を出したボルテ、チノ(蒼い狼) はそれでも、ゴールを目差して走った。

 正午。  十数年間、夢見続けて来たゴールデン・ゲート・ブリッジに中央橋脚の左手から進入してフィニッシュした。  ついにやった!!

 カメラのシャッターを押しまくりながら、こみ上げてくるのをこ らえきれずにまたもや俺は泣いた。紀子も声を上げずに、目を真赤 に泣き

はらしている。

 「お袋!ありがとう。とうとう、やったぞ。」  平行して追い抜いて行くヨットが手をふっている。  意気揚々と湾内へ滑り込むと、正面に、

画や写真で見覚えのある監獄島(アルカトラズ島)が見えた。  その手前の海域では、週末のディンギーレースが行われていて、 ファ

イヤーボールがジャンジャン走っている。  転覆したのもある。ふと、昔の事を思った。  まだクルーザーなんて持てなかった頃のわずか

4メートルのOK ディンギーでの沈没の事とオーバーラップして目の前の沈艇を見ながら、ニヤッとした。  そこに、若かった頃の俺が居

るような気がして、虚心に笑ってし まった。  索漠としたあの頃の夢を、ついに成し遂げたのだ。  右手に摩天楼が立ちならんだ、まさに

アメリカの表情が迫って来 た。

 「ホエアーイズ・ヨットハーバー?」  近くを通りかかった21フィートのヨットを操っている黒人に問 いかけた最初の英語だ。  

「ハーバー、ハーバー」  四、五回叫んでやっと理解してもらった。そして先導してもらいながら、ハーバーの位置がわかった時、彼はタ

ーンして帰って行った。  ハーバーに近づくと、大型クルーザーが寄って来た。  2家族ほど乗り込んで週末のセーリングを楽しんでいる

のだろう、 子供も老人も居る。

 俺達から声をかけて、ハーバーの入口を聞いたら「フォローミ−」 と言いながら、ジェスチャーで、ついて来るようにと合図した。  紀子に

ティラー(舵取り)を替ってもらって、エンジンを始動して機走に変えた。  風圧が強くて、ベアー・ポールされるので、エンジンの回転を上げ

た。  ふと冷却水の排水パイプを握ってみて唸った。火傷する位い熱い のだ。  いそいでエンジンを止め、再び帆走に切り替えた。  悪

い事に、このハーバーへ入るには潮が逆潮で、風も逆風なので ジグザグのショート・タックで入らざるを得ない。  この細長いハーバー

の幅の狭い水路を、とてもじやないが、タッ クしながら入れたものではない。  「どうしようか」 と思案していると、どんどん湾の奥深くへ流

されてしまい、セーリングを楽しんで帰港するヨットの問を縫うよ うにしてショート・タックをくりかえしながら元のハーバーヘ近づ くが状況は

変らない。  ハーバーの入口で二時間、悲痛な面持ちで右往左往しながら自力 入港を試みたが、結局、帆走での進入は不可能と判断し

た。  ゆうベから寝ていないのと、今日の疲労とで、これ以上頑張るこ とが出来なくなるほど、身心共に疲労困焦した。

 風向が変らない限り帆走での入港は無理だ。やっても無駄なのだ。  多くのヨットが週末の帆走を楽しんだ後、次々に入港しに近くを 通

って行くが、その内のごく近くを通りかかったモーターセーラー に曳航を頼んでみた。

 「We come from JAPPN」  「OH ナントカ、カントカ・・・」  「but。engin trable, Take me OK?」  「OK」  ロープを手渡して曳航を開始し

た。しかし、若いカップルの操る この24、25フィートのグラスファイバー艇では、ちょっとパワ ー不足で無理なようだ。  彼が、しばらくして、

こう叫んだ。  「いま俺達のエンジンはフル回転なんだ。」  そう言いながら両手を広げ肩をすぼめて嘆きのジェスチャーをした。  そして

指差した海を見れば、ヨットは全然進んでいない。  一旦、アンカーを打ち込んで待っておれば、他の船を連れて来ると 言い残して去って

行った。  その時、ハーバーの外からコースト・ガードのランチがやって来た。  

俺たちの様子の異状に気付いた誰かが連絡したのだろう。  日本の海上保安署の処遇を知っているので、官憲のお世話にはなり たくな

かった。  やって来たランチは、俺達のヨットを横抱きにすると言い出してロ−プをかけ始めた。  相手の船に防舷材のゴムがあるとは言

え、スタンションが接触で、 ひん曲る位い荒っぽいが、もう観念する。  少々ヨットが壊れても、無事に桟橋へ横付けになり、休める事の方

が、今の俺たちにとっては何ものにも変え難い喜びなのだ。  曳航されて行くヨットのデッキに、気恥かしい思いで立ちつくして いた。

 コーストガードのランチは沢山の大型ヨット群の中の水路を静々と入って行った。  一番手前の桟橋に日章旗を揚げたトリマランが見え

た。  手を振っている。  反対の海側のボンツーンの艇群におそるおそる目をやった。  見知らぬ人の目が皆んな俺たちの方へ注がれて

いた。  中には手をふってくれる人も居る。  「よく頑張った」 と言わんばかりに握り拳を耳のところで振って 見せる人も居る。  「ブラボ

ー」とでもいうように両手を頭の上で握り合わせて振って くれる人たちも居る。  どのヨットマンも、一様に暖いまなざし、優しい表情で笑い

かけて くれる。  俺も紀子も、感激しっぱなしだ。  心憎い、ジェスチャーを通して、ヨットマンの心が伝わって来た。

 ランチは俺たちのヨットをハーバーの中程にあるゲスト用のピアー に横付けにした。  しっかりと係留したのを見届けてから、キャプテン

が「何かメモ用 紙はないか」と聞いた。  手帳の紙を一枚、千切って渡すと「これに、住所と氏名を書いてく れ」 という。  アメリカでは、こ

んな時のための書類という物は持っていないのだろうかと驚きながらも、公けの船に曳航してもらったのにこのていどの事で済むのを喜び

ながら、鉛筆にカをこめて書いて、手渡した。

 それを受け取るキャプテンのもう一方のごつい手が伸びて来て握手を求めながら言った。  「Have a good trip in SANFRNCISCO !」

 (サンフランシスコの旅を楽しんでくれたまえ!)

 陽は西に傾き始めて、赤味掛かった光がハーバーを染めていた。

 上陸は夢のようだった。  十数年と七十九日日の重みをかけた第一歩は、軽やかだったが、 少しよろけてしまった。

 ハーバーマスターのよく冷えたビール半ダースのプレゼントと自分の船にあったバーボンウィスキー「アーリータイム」の差し入れは、

興奮と感激をいやが上にも高めてくれた。  どんなに望んでも得られなかったよく冷えたビールを紀子とむさぼ るようにして飲んでいる時、

ハーバーマスターは俺たちの書いて示し た福山のわが家の電話番号を国際電話局のオペレーターに告げていた。

  「モシ、モシ、お袋かい ついに…ついにやったぜ。今、無事に シスコヘついた。」  「雅敏か。生きとったか。よう、やったのう」と母の声。

 安らぎの夜が来た。

 ゴールデン・ゲート・ブリッジに紅いナトリュウムランプのイルミ ネーションがついた。

 街に灯がついた。

 七十九日目。  揺れない船。

紀子

 昨夜は一晩中強風と霧雨に悩まされ、シスコが手の届きそうな所 まで来ていながらこんな目に会うなんて神をうらみたくなった。

 二晩も徹夜をすると、いささかグロッキー。  しかし、出会う船は客船や、トロール船でありシスコに近ずいた という感じが胸の底にデン

と居座っているのです。

 闇が白々と溶け、朝日が昇る。  お天気も今まで私たちを苦しめてきたのがウソのような穏かさで 迎えてくれて、夢にまで見たゴールデ

ンゲートが目の前に迫って来 た。

「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」の小説雪国の台詞では ないけれど、岬を回るとそこはシスコだったと、本当にそんな感じのする瞬

間でした。

 ボニタ岬を左に曲がると、突然に赤い橋が私たちを迎えてくれたのです。  正午、橋を頭上に見上げながらシスコ湾へ静かに入港して

いった のです。

 マストに星条旗、船尾に日本国旗をなびかせながら・・・・。

 この橋をくぐった時、私の目的はもう無くなってしまったのです。  航海が終るからです。  帰りは一人で航海するという彼とは、一、二

週間の滞在の後に別 れなければならない。  彼に怒られるかもしれないけど、本当はもっと走っていたいのです。  

陽がゴールデンゲートブリッジの向こうに傾くころ、私達のボルテ・ チノ号はセント・フランシス・ヨットクラブのあるハーバーのゲスト用の

桟橋に静かに横付けされたのです。

 デッキからわずか三〇センチの下に、まごうことない動かぬアメリ カの陸地があるのです。

 下りても良いのだろうか。

 シスコ。

 第一歩。  左足から下りる。